昨夜の満月はスノームーンと呼ばれるらしい。真っ白な月のことかと思えばそういうわけでもなく、2月の満月のことを言うらしい。何月の満月かによって、他にもストロベリームーンとかいろんな名前があるけど、名前があるだけで特に何も変わらない。でも、名前がついただけで、なんとなく特別な気がしたり、今日は空を見てみようかなと思えたりする。名前って素晴らしい。
体調のことをちょっとだけ気にしてサラダを買うようになった。ちょっとだけね。
コンビニのサラダの量がもう少し多いといいなと思う。これが食べたいというやつはだいたい量が少なく、大きめのサラダは、これじゃないという感じがする。たくさん食べたいときは自分で作るしかないのだろうか。サラダバーでのんびりしたい。
そういえばサラダっていわゆる野菜のことでいいんだよね?
でもお菓子なんかで「サラダ味」ってあるけどどういうこと?って思っていたので気になって調べてみた。サラダってどういう意味だろう。
サラダとは、生野菜を主として油と酢で調味してあえたもののことのようだ。ここまではイメージ通りだけど、じゃあお菓子のサラダ味ってなんだろう。
サラダ味とは、サラダ油をかけて塩味をつけたもののことのようだ。サラダ油……サラダ油のサラダってなんだろう。
サラダ油とは、生野菜のサラダ料理に合わせるための油として開発されたもののことのようだ。
サラダ味のサラダはサラダ油のサラダ、サラダ油のサラダはサラダ。うーん、なんか腑に落ちない。
七夕の話でもあったな。七夕に雨が降ると、天の川が氾濫して織姫と彦星は会えないらしい、という話と、七夕に降る雨は、二人が会えなくて流した涙であるという話、うーん、なんか腑に落ちない。
何一つ正解なんて存在しないのじゃないかという気さえしてくる、なんか腑に落ちない夜に見える月に名前をつけてみる。